実践みんなの特別支援教育
VT:実践障害児教育
学習研究社
02850788
Volume - Pub. Date
2023/09/16
|
Title | 実践みんなの特別支援教育 VT:実践障害児教育 |
---|---|
Volume - Vol. No. | Vol.51 No.10 (604) |
Volume - Years of Serial | 2023.10 |
Volume - Pub. Date | 2023/09/16 |
Volume - Page | 57p |
Volume - Feature Article | 特別支援学級から考える 教師に必要な資質・能力 |
Frequency | 9 |
Publisher | 学習研究社 |
Registration No. | 400030539 |
Volume - Shelf Code | 006 カウンター横雑誌架(雑誌) |
Contents Note 1 | 【概論】 特別支援学級に関する基礎的解説「現状とこれから」 喜多好一【実践1】 一人ひとりの発達に応じた楽しい国語の授業づくり 甲山賀代【実践2】 楽しみながら数や量の世界を広げていくための教材 森川義幸【実践3】 表現することで培われる自己肯定感・自己有用感 出野理恵 |
---|---|
Contents Note 2 | <連載>【教材づくりからスタート! コンナンデ自立活動】水 杉浦 徹・平沼源志 <連載>【ダウンロード&印刷して使える! 子どもの表現や発達を広げるアート教材】水族館を作ろう!【後編】 関口あさか・水内豊和 <連載>【私の指導あり?なし?あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン3】「ハームレス(毒のない、害のない)な教師でいることから始めよう その2」 川上康則 <連載>【個々の学びを最適化するICT機器の利活用】障害のある子どもたちへのICTの活用 / 是枝喜代治 <連載>【全員が学びにアクセスできる協同学習】協同学習の授業展開~共有場面の心得~ / 佐藤 曉 <連載>【Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を】子どもの成長を促す教員が意欲的に学び続けよう /渡邉文俊・櫻井康博 <連載>【特別支援をカガクする! 教室の中のABA】「恐怖感」に対応する指導テクニック~系統的脱感作と拮抗条件づけ~ 河村優詞 <連載>【共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方】みんなと同じを目指さない~物語で伝える自分らしく生きる方法~ 申ももこ・雨野千晴 <連載>【願いは一つ、「子どものために!」放課後等デイサービス有効活用】中学校と家庭と連携し、本人の意思を支える/ 小川麻実 |