教育と医学
慶應通信
04529677
各号 - 出版年月日
2023/09/01
|
雑誌名,シリーズ名 | 教育と医学 |
---|---|
各号 - 巻号 | Vol.71 No.5 (818) |
各号 - 年月次 | 2023.9月・10月 |
各号 - 出版年月日 | 2023/09/01 |
各号 - ページ | 96p |
各号 - 特集記事 | 発達特性に対応する教師の授業力──特別支援教育と教員養成の新展開 |
発行頻度 | 月刊 |
出 版 者 | 慶應通信 |
登録番号 | 400030472 |
各号 - 配架場所コード | 書庫(雑誌バックナンバー) |
内容細目1 | ●特集にあたって 個の学びを支える授業づくり・・・徳永 豊 ●特別支援教育に携わる教師に求められる資質・能力 / 樋口一宗 ●学ぶ喜びをもたらす協同学習の授業づくり / 佐藤 曉 ●特別支援教育に携わる教師の資質・能力 / 喜多好一 ●個別最適な集団での授業づくりと教師の授業力 / 吉田茂孝 ●特別支援教育コーディネーター養成研修を通した特別支援教育のシステムづくり / 五位塚和也 ●通常の学級と特別支援教育の連携の可能性──インクルーシブな学校をめざして / 森村美和子 ●小中学校の個別最適な教科の授業づくり──多層指導モデルMIM /海津亜希子 |
---|---|
内容細目2 | -連載-〈子育て関連本から考える〉第8回 異文化の子育て / 貴戸理恵 〈外国ルーツの子ども家庭を支える〉第8回 外国ルーツの子どもと発達障害のアセスメント / 南野奈津子〈新しい時代の教育を創造する〉第8回 子どもたちの異なる声 / 楠見友輔〈特別支援教育の「魅力」再発見〉第3回 「僕はこう生きたい」/齋藤大地 |
内容細目3 | 特別支援教育のページ▼<久里浜だより>研修の手引き─「NISE 学びラボ」を活用した研修企画の方法─(試案)について / 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 |
内容細目4 | バリアフリー絵本の世界(バリアフリー絵本研究会 ほか)障害を超えて、楽しさや面白さを伝えてくれる絵本たちの多様な魅力について、毎号1冊、専門家がご紹介します。 |