子どもと発育発達
日本発育発達学会
13483056
|
雑誌名,シリーズ名 | 子どもと発育発達 |
---|---|
各号 - 巻号 | Vol.22 No.3 |
各号 - 年月次 | 2024.10 |
各号 - ページ | 142-208p |
各号 - 特集記事 | 「発育発達学」再考〜疫学研究ならびに身体形成・人間形成からの再考〜 |
発行頻度 | その他 |
出 版 者 | 日本発育発達学会 |
登録番号 | 400031676 |
各号 - 配架場所コード | 006 カウンター横雑誌架(雑誌) |
内容細目1 | ◆発育発達学の少子高齢化社会における役割と新たな研究視点 / 石井好二郎(同志社大学スポーツ健康科学部教授)◆子どもの頃の身体活動は将来の疾病リスクを下げるのか? 〜運動疫学研究の挑戦と課題〜 / 城所哲宏(日本体育大学体育学部准教授)◆小中高等学校をフィールドとした疫学研究実現までのプロセス / 喜屋武享(琉球大学医学部准教授)◆小学校を対象とした運動介入研究 〜クラスターランダム化比較試験の実施〜 / 山北満哉(山梨県立大学看護学部准教授)◆子どもの健康と近隣環境 / 大石 寛(同志社大学スポーツ健康科学部特別任用助教)◆体力・身体活動量をものさしに体育と運動部活動を考える 〜Physical Literacy育成への展望〜 / 鈴木宏哉(順天堂大学スポーツ健康科学部先任准教授) 松永美咲(順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科)◆持続可能な運営のための部活動デザイン 〜SDGsと部活動〜/ 村山敏夫(新潟大学人文社会科学系准教授)◆日本における「体育観」再考 〜体育はどのような身体を育んできたのか〜 / 坂本拓弥(筑波大学体育系助教)◆スポーツへの再社会化とスポーツキャリアからみた マラソン参加の動機づけ / 二宮浩彰(同志社大学スポーツ健康科学部教授) |
---|---|
内容細目2 | <連載>発育発達研究のための統計セミナー -第17回-◆統計法の改正と公的統計の二次利用の促進 / 中野貴博(中京大学スポーツ科学部教授) <連載> 近接領域学会の研究動向 -第10回-◆子どもの近視 / 五十嵐多恵(東京都立病院機構広尾病院眼科医長) |