所蔵一覧

概要

保健の科学
OH:Health care. OH:The health care
杏林書院
00183342
各号 - 出版年月日
2002/05/01

利用状況

詳細

雑誌名,シリーズ名 保健の科学 OH:Health care. OH:The health care
各号 - 巻号 Vol.44 No.5 (116)
各号 - 年月次 2002.5
各号 - 出版年月日 2002/05/01
各号 - ページ 321-400p
各号 - 特集記事 家庭を対象とした支援
発行頻度
月刊
出 版 者 杏林書院
登録番号 400004147
各号 - 配架場所コード
019 書庫(製本)
内容細目1 ◆日本の家族看護学の現状と今後の課題 飯田 澄美子(聖隷クリストファー大学大学院教授)
内容細目2 ◆家族看護学の理論と国際的動向 鈴木 和子(東海大学健康科学部看護学科教授)
内容細目3 ◆障害をもつ子どもと家族への援助 小宮 久子(前千葉大学看護学部看護学科教授)
内容細目4 ◆血液透析患者を中心とした家族への援助 渡辺 裕子(家族看護研究所所長)
内容細目5 ◆精神看護における家族に対する援助 式守 晴子(東海大学健康科学部看護学科教授)
内容細目6 ◆慢性疾患児の家族への援助 松谷 美和子(天使大学看護栄養学部看護学科教授)
内容細目1 ◆訪問看護師による家族支援の確立を目指して ―家族への問いかけ表現の検討― 小林 奈美(東京大学大学院医学系研究科家族看護学教室助手)
内容細目2 ◆青森県家族支援研修会 ―家族に対する視点の変化― 城島 哲子(青森県立保健大学地域看護学科助教授) 工藤 奈織美(青森県立保健大学地域看護学科助手) 山本 春江(青森県立保健大学地域看護学科助教授)連載 栄養指導の現場から
内容細目3 ■健康づくりのためのダンベル体操指導と咀しゃく力調査の取り組み 吉野 陽子(鎌倉女子大学家政学部家政学科講師)新連載 心身に問題をもった人々と家族のかかわり
内容細目4 ■家庭内暴力の治療と援助 藤沢 敏幸(安田女子大学文学部人間科学科教授,元広島市青少年総合相談センター主幹)連載 海外情報■U.S.A.関係 MMWRより(127)・フェニルケトン尿症の妊婦における食事管理の障害/生殖補助医療の実態 高柳 満喜子(東邦大学医学部公衆衛生学教室講師)調査・研究●地域に根ざした高齢者のためのコミュニティ・ヘルスケア ―カナダと日本のサテライト型看護活動事例の背景とめざすもの― 小玉 敏江(東邦大学医学部看護学科非常勤講師)●高血圧を合併した肥満者に対する運動処方(運動強度)に関する検討 宮武 伸行(岡山県南部健康づくりセンター健康推進課) 山神 和恵(岡山県南部健康づくりセンター健康推進課) 大塚 浩

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    400004147

    各号 - 配架場所コード
    019 書庫(製本)