資料詳細

概要

保健の科学
OH:Health care. OH:The health care
杏林書院
00183342
各号 - 出版年月日
2007/01/01

利用状況

詳細

雑誌名,シリーズ名 保健の科学 OH:Health care. OH:The health care
各号 - 巻号 Vol.49 No.1 (172)
各号 - 年月次 2007.1
各号 - 出版年月日 2007/01/01
各号 - ページ 80p
各号 - 特集記事 高齢者虐待防止の取り組みと課題-高齢者虐待防止法の施行と活動の現状-
発行頻度
月刊
出 版 者 杏林書院
登録番号 400010414
各号 - 配架場所コード
020 書庫(雑誌バックナンバー)
内容細目1 高齢者虐待防止法の成立の意義と取り組みの現状 高崎 絹子東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科教授,日本高齢者虐待防止学会理事長 高齢者虐待防止法の経緯とねらい(構成)―改正介護保険法などとの関連をふまえて― 榎本健太郎厚生労働省老健局企画官 地域包括支援センターにおける高齢者虐待防止の役割 角田 幸代横須賀市健康福祉部長寿社会課 高齢者虐待防止センター主査 松戸市高齢者虐待防止ネットワーク事業の活動と事例援助の実際 上原たみ子松戸市介護支援課介護予防推進担当室(地域包括支援センター)井上スエ子松戸市介護支援課介護予防推進担当室(地域包括支援センター)大光 房枝松戸市保健福祉課 高齢者虐待防止における病院の役割 遠藤 英俊国立長寿医療センター包括診療部部長三浦 久幸国立長寿医療センター包括診療部 高齢者虐待における成年後見制度の活用 滝沢 香東京法律事務所弁護士,日本高齢者虐待防止学会評議員 認知症高齢者と虐待との関連と家族支援 小野 ミツ広島大学大学院保健学研究科教授 連載 養護教諭の今日的課題 心の健康問題をもつ児童や生徒に対する養護教諭の実践の特徴―保健室登校児童生徒を中心に― 日下 純子福井県立大学大学院看護福祉研究科看護学専攻廣部すみえ福井県立大学大学院看護福祉研究科看護学専攻教授 連載 子ども虐待 虐待発生予防のための保健活動―欧米の動向から― 柳川 敏彦和歌山県立医科大学保健看護学部教授 子ども虐待〈コラム〉 1.保健における親子関係評価法 井上 登生医療法人井上小児科医院理事長 2.予防のためのアセスメント表 佐藤 拓代東大阪市保健所所長 連載 栄養指導の現場から 在宅訪問栄養指導の実際について 中村 育子福岡クリニック在宅部栄養課 連載 海外情報 U.S.A.関係 MMWRより(155)・CDC60周年記念 David J. Sencer センター長の展望(1966~1977年)・CDC60周年記念 William H. Foege センター長の展望(1977~1983年) 坂本なほ子順天堂大学医学部公衆衛生学教室助手 調査・研究 看護学生のスチューデント・アパシーと自尊感情との関連性について 上原 涼子沖縄県那覇市立病院