Holding List

Outline

児童心理
児童研究会
金子書房
0385826X
Volume - Pub. Date
2015/02/05

Status Information

Detail

Title 児童心理
Volume - Vol. No. Vol.69 No.3 (999)
Volume - Years of Serial 2015.2 臨時増刊
Volume - Pub. Date 2015/02/05
Volume - Page 148p
Volume - Feature Article 小学五・六年生の学級生活
Frequency
9
Publisher 金子書房
Registration No. 400020891
Volume - Shelf Code
020 書庫(雑誌バックナンバー)
Contents Note 1 1.高学年の学級とはどのような場なのか/藪添隆一
Contents Note 2 2.五・六年生のクラスの特徴/坂西友秀
Contents Note 3 3.■この時期の子どもたちの心変わりゆく体との出会い/齊藤誠一 自分がダメに見えてくる/佐藤有耕 友だちの評価を気にする・友だちと自分を比較する/巽 葉子 友だち関係の質が変わってくる/酒井 厚 子どもからの反発や批判のとらえ方/阿部真里子 メタ認知を育てる/湯澤正通
Contents Note 4 4.■教育問題トピックス 11歳、12歳の子どもが学ぶ教育システムを考える/小松郁夫 品川区立学校小中一貫教育における五・六年生/大数見 仁 小中連続道徳授業の実践――市原市A中学校区の取り組みから/土田雄一
Contents Note 5 5.■子どもとの悩み相談 「Aくんのことが好きかも……でも言えない」――秘密の相談/高見友理 「B男君が暴力を振るわれています」――いじめの解決を大人に依頼する子どもの理解と指導/小玉有子 「LINEいじめ、LINEトラブルに巻き込まれている」/安川雅史
Contents Note 6 6.■五・六年生の学級で起こる問題 ●友だち関係 弱い子をターゲットにしていじめる/三島浩路 男女の仲が悪い――“男子も女子も” 全員を育てる学級経営を/吉田 博 女子中心のリーダーシップに偏っている/古屋真宏 子ども同士で足の引っ張り合いをする/仲手川勉 ●学習活動場面 教師が発問しても反応しない――「自分もやれる」と手応えを感じられるように/松永裕子 学級活動の話合いが、学級生活にいかされない/白松 賢 うるさくて授業が進まない/瀧島啓司 係活動・当番活動・委員会活動の仕事を人任せにする/久保明彦 ●保護者との関係 担任を代えてほしいと求められている/高橋宏明 保護者会への参加者が少ない/及川芙美子
Contents Note 1 7.■子どもの学級生活の展開――その指導と援助のコツ ●学びの育成 自ら課題を見いだす――問題解決型学習/原口淳一 学びの共同体を作る――学び合いを学ぶグループ学習/町 岳 すべての児童が主役になれる学級活動の工夫/松岡敬興 ●学級生活づくり 子どもたちの意欲と一体感あふれる学級会の創造――互いを認め合い、伸ばし合う高学年学級会指導の基礎基本/佐生秀之 信頼し合う学級のルールづくり「八つのポイント」/村田正実 みんなの心がひとつになる学級集会活動の実際/大久保利詔

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    400020891

    Volume - Shelf Code
    020 書庫(雑誌バックナンバー)