教育學研究
OH:Japanese journal of educational research. OH:教育学研究
目黒書店
03873161
Volume - Pub. Date
2021/12/31
|
Title | 教育學研究 OH:Japanese journal of educational research. OH:教育学研究 |
---|---|
Volume - Vol. No. | Vol.88 No.4 |
Volume - Years of Serial | 2021.12 |
Volume - Pub. Date | 2021/12/31 |
Volume - Page | 531-757p |
Frequency | 12 |
Publisher | 目黒書店 |
Registration No. | 400028838 |
Volume - Shelf Code | 書庫(雑誌バックナンバー) |
Contents Note 1 | 「新しい日常」における公教育の在り方教育における「隔たり」と「繋がり」を再考する2021 年 88 巻 4 号 p. 531 |
---|---|
Contents Note 2 | 「就学」と「通学」の分離による普通教育機会保障制度の再構築滝沢 潤2021 年 88 巻 4 号 p. 532-544 |
Contents Note 3 | 新しい日常における学習機会の多様化とその影響武井 哲郎2021 年 88 巻 4 号 p. 545-557 |
Contents Note 4 | 公立小中学校における教職員未配置の実態とその要因に関する実証的研究X県の事例分析から佐久間 亜紀, 島﨑 直人2021 年 88 巻 4 号 p. 558-572 |
Contents Note 5 | 教育における災害リスク・ガバナンス土屋 明広2021 年 88 巻 4 号 p. 573-584 |
Contents Note 6 | 元良勇次郎の科学としての人格論と修養論20世紀初頭の国家主義的な理想主義と科学万能主義という問題圏に着目して田邉 尚樹2021 年 88 巻 4 号 p. 585-596 |
Contents Note 1 | ファブリック・アートを包摂した自由学園の美術工芸教育同時代の芸術運動との関連に着目して清重 めい2021 年 88 巻 4 号 p. 597-609 |
---|---|
Contents Note 2 | 田邊元と森昭における偶然性の問題戦後教育学の発達論に伴う必然性を相対化するために川上 英明2021 年 88 巻 4 号 p. 610-621 |
Contents Note 3 | 近江学園における「ヨコへの発達」概念の再検討実践における集団編成に着目して森 和宏2021 年 88 巻 4 号 p. 622-633 |
Contents Note 4 | 障害児の普通学校就学運動における子どもたちの声の聴き取りの意義止揚学園の「教育権運動」における障害児・健常児の記録に焦点を当てて末岡 尚文2021 年 88 巻 4 号 p. 634-645 |
Contents Note 5 | モンゴルの才能教育の構造と機能教育の公正と卓越性の視点からガルバドラッハ スウリ2021 年 88 巻 4 号 p. 646-657 |
Contents Note 6 | 学習と居場所のジレンマを超える教育的関係外国にルーツをもつ子どもの学習支援教室の事例から瀬戸 麗2021 年 88 巻 4 号 p. 658-670 |
Contents Note 1 | 学校教育における「多様性」と「統一性」の折衷点に関する一考察南アフリカ共和国西ケープ州の教育省行政官と学校教員の認識を事例として坂口 真康2021 年 88 巻 4 号 p. 671-683 |
---|---|
Contents Note 2 | 萩原 真美 著『占領下沖縄の学校教育——沖縄の社会科成立過程にみる教育制度・教科書・教育課程』仲嶺 政光2021 年 88 巻 4 号 p. 684-686 / 古田 雄一 著『現代アメリカ貧困地域の市民性教育改革 教室・学校・地域の連関の創造』北山 夕華2021 年 88 巻 4 号 p. 686-688 /宮野 尚 著『ウィネトカ・プランにおける教職大学院の成立過程』伊藤 敦美2021 年 88 巻 4 号 p. 688-690 |
Contents Note 3 | 吉益 敏文、濵田 郁夫、久冨 善之、教育科学研究会 編『検証・全国学力調査 悉皆式を止め、抽出式で3年に一度で』前馬 優策2021 年 88 巻 4 号 p. 691-692 / ダニエル・A・ワグナー 著、前田 美子 訳『SDGs時代の国際教育開発学 ラーニング・アズ・ディベロップメント』山田 肖子2021 年 88 巻 4 号 p. 692-693 / 松下 佳代 著『対話型論証による学びのデザイン 学校で身につけてほしいたった一つのこと』北田 佳子2021 年 88 巻 4 号 p. 693-694 / 井藤 元 著『シュタイナー学校の道徳教育』小林 将太2021 年 88 巻 4 号 p. 694-695 / 佐藤 仁、北野 秋男 編著『世界のテスト・ガバナンス 日本の学力テストの行く末を探る』志水 宏吉2021 年 88 巻 4 号 p. 696-697 / 大串 隆吉、田所 祐史 著『日本社会教育史』坂内 夏子2021 年 88 巻 4 号 p. 697-698 / 伊藤 実歩子 編『変動する大学入試 資格か選抜か ヨーロッパと日本』花井 渉2021 年 88 巻 4 号 p. 698-699 / ジェフリー・ヘニグ 著、青木 栄一 監訳『アメリカ教育例外主義の終焉 変貌する教育改革政治』吉良 直2021 年 88 巻 4 号 p. 699-700 |