Holding List

Outline

栄養日本(日本栄養士会雑誌)
日本栄養士会
00136492
Volume - Pub. Date
2024/06/01

Status Information

Detail

Title 栄養日本(日本栄養士会雑誌)
Volume - Vol. No. Vol.67 No.6 (838)
Volume - Years of Serial 2024.6
Volume - Pub. Date 2024/06/01
Volume - Page 47p
Volume - Feature Article 漁業と海業 持続可能な食の循環
Frequency
9
Registration No. 400031187
Volume - Shelf Code
006 カウンター横雑誌架(雑誌)
Contents Note 1 わたしと食、食とわたし ・・・「寄り添う気持ち」でつながる/ 北村 圭(リンクスフォトクリエーション代表)
Contents Note 2 [ 特集 ] 漁業と海業 持続可能な食の循環 ・・・●私たちの食を支える日本漁業の現在地 /佐々木貴文(北海道大学大学院水産科学研究院准教授)●海業の推進について /河野大輔(水産庁漁港漁場整備部計画課課長補佐)●海がある食環境の視野で「人間の営み」の食育を ~「さかな丸ごと食育」を例に~ /足立己幸(女子栄養大学名誉教授・名古屋学芸大学名誉教授)
Contents Note 3 未来へつなぐ風景 ・・・寒風の中寒さに耐え青々と育つ深谷ねぎ /宮間千鶴子(公益社団法人埼玉県栄養士会)
Contents Note 4 [ 連載 ] 児童福祉施設等における食事の提供ガイドを活用する ・・・●第3回-① 保育所等における栄養管理とその支援 /佐々木千恵子(仙台市こども若者局幼稚園保育部運営支援課主査)●第3回-② 乳児院の小規模ユニットにおける食事支援の実際 / 波多野恭子(社会福祉法人愛宕福祉会 新潟市立乳児院はるかぜ 管理栄養士)
Contents Note 5 ●トップランナーたちの視点 ・・・今井亮太(社会福祉法人島寿会特別養護老人ホーム姫ヶ浜荘)●管理栄養士の活動最前線 ・・・地域活動/福祉●実践事例報告 ・・・長期臨時休校時における栄養教諭および学校栄養職員の対応に関する実態調査 ~埼玉県と東京都の14例を対象として~
Contents Note 6 日栄’s eye ・・・厚生労働省のお墨付き研修! 2024年度栄養ケア・マネジメント(NCM)Step1・Step2研修申し込み受付中 ~違う世界を知ることで新しい栄養介入視点が見えてくる!~/開講中!! 2024年度GLIM基準の理解と実践のためのオンデマンド講座/アジアに栄養士を誕生させ、持続可能な政策や制度を根付かせる

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    400031187

    Volume - Shelf Code
    006 カウンター横雑誌架(雑誌)