所蔵一覧

概要

栄養
評価と治療 Japanese journal of nutritional assessment. CL:栄養-評価と治療
メディカルレビュー社
0915759X
各号 - 出版年月日
2009/08/17

利用状況

詳細

雑誌名,シリーズ名 栄養 評価と治療 Japanese journal of nutritional assessment. CL:栄養-評価と治療
各号 - 巻号 Vol.26 No.4 (104)
各号 - 年月次 2009.8
各号 - 出版年月日 2009/08/17
各号 - ページ 77p
各号 - 特集記事 中心静脈栄養法の合併症と対策―最新の知見・工夫から― 企画:井上善文(医療法人川崎病院外科総括部長)
発行頻度
隔月刊
出 版 者 メディカルレビュー社
登録番号 400013992
各号 - 配架場所コード
020 書庫(雑誌バックナンバー)
内容細目1 ■特集 中心静脈栄養法の合併症と対策―最新の知見・工夫から― 企画:井上善文(医療法人川崎病院外科総括部長)
内容細目2 特集にあたって:井上善文
内容細目3 安全に中心静脈カテーテルを挿入するための活動―医療安全全国共同行動の概要と中心静脈穿刺専用室の有用性―:宮田 剛
内容細目4 最も安全な中心静脈カテーテル挿入経路としてのPICC:井上善文
内容細目5 カテーテル敗血症予防対策の理論と実践:曹 英樹
内容細目6 中心静脈栄養法を最適化する血糖管理―特にTight Glycemic Control(TGC)に関する最近の見解―:寺島秀夫ほか
内容細目1 中心静脈栄養法施行時の脂肪乳剤投与の現状と問題点:入山圭二
内容細目2 中心静脈栄養法施行時のアミノ酸製剤の選択:杉浦伸一
内容細目3 中心静脈栄養法施行時の微量元素製剤使用の必要性と問題点:増本幸二ほか
内容細目4 キット化TPN製剤使用の現状と問題点:東海林徹
内容細目5 連載 みんなですすめる臨床栄養管理第8回綜合病院山口赤十字病院栄養価:野崎あけみ
内容細目6 症例による病態栄養講座第61回COPD患者の栄養管理:岩川裕美
内容細目1 サプリメント on エビデンス第9回特定保健用食品「ナチュレ恵megumi」の開発:赤井義仁
内容細目2 用語解説lean body mass:鷲澤尚宏
内容細目3 学会レポート 第63回日本栄養・食糧学会大会:奥 恒行
内容細目4 海外文献紹介 大豆たんぱく質とイソフラボンの摂取は高齢女性の骨密度に影響を及ぼすか:ランダム化比較試験より:日田安寿美
内容細目5 エネルギー代謝亢進状態を示す肝硬変は肝移植を必要とする状態に至るまでの期間が短い:エネルギー代謝状態はMELDスコアやChild-Pughスコアとは別の予後予測因子である:森脇久隆
内容細目6 経静脈栄養中のウェルニッケ脳症:まれな合併症ではない:西口幸雄ほか
内容細目1 投稿当院におけるコンデンス型流動食(メディエフ®プッシュケア®)の使用経験:是木一也ほか

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    400013992

    各号 - 配架場所コード
    020 書庫(雑誌バックナンバー)