所蔵一覧

概要

遺伝
The heredity. OH:遺伝 : 生物の科学. VT:遺伝
日本遺傳學會
北隆館
03870022
各号 - 出版年月日
2013/01/01

利用状況

詳細

雑誌名,シリーズ名 遺伝 The heredity. OH:遺伝 : 生物の科学. VT:遺伝
各号 - 巻号 Vol.67 No.1
各号 - 年月次 2013.1
各号 - 出版年月日 2013/01/01
各号 - ページ 112p
各号 - 特集記事 あんな形、こんなできかた―エボデボ研究最前線[植物篇]
発行頻度
隔月刊
出 版 者 北隆館
登録番号 400018339
各号 - 配架場所コード
020 書庫(雑誌バックナンバー)
内容細目1 1. ようやく軌道に乗り始めた植物のエボデボ /塚谷 裕一(東京大学)
内容細目2 2. 陸上植物の体作りに起きた革新を解き明かす――エボデボ研究の挑戦/ 山田 敏弘(金沢大学)
内容細目3 3. エボデボ研究における次世代シーケンサーの活用/ 西山 智明(金沢大学)
内容細目4 4. 植物の陸上化―陸上植物の姉妹群シャジクモから見えてくるもの/ 坂山 英俊(神戸大学)
内容細目5 5. コケ植物のエボデボから見えてきた陸上植物の胞子体の複雑化 /榊原 恵子(広島大学)
内容細目6 6. 種子植物の葉と珠皮―扁平な兄弟器官の進化 / 山田 敏弘(金沢大学)
内容細目1 7. 複葉の発生と進化 /木村 成介(京都産業大学)
内容細目2 8. 枝とも葉ともつかない器官の進化―アスパラガス属における新奇葉状器官の獲得とその形態の多様化/ 中山 北斗(京都産業大学)
内容細目3 9. 器官の中身と器を入れ替える進化―カワゴケソウの奇妙な形態形成/ 厚井 聡(奈良先端科学技術大学院大学)
内容細目4 10. 花生態学と遺伝学・発生学の架け橋―チャルメルソウ,ミゾホオズキ,キンギョソウを例として /奥山 雄大(国立科学博物館)
内容細目5 11. 果物の匂いは媚薬の香り/ 利嶋 奈緒子・谷村 禎一(九州大学)
内容細目6 12. ゾウの「第6指」―つま先立ち姿勢での役割を探る/ 江木 直子(京都大学霊長類研究所)
内容細目1 13. 「烏合の衆」ではないカラスの群れ―個体認知に基づくカラスの社会 /近藤 紀子(帝京大学)/伊澤 栄一(慶應義塾大学)
内容細目2 14. アカトンボが赤くなるメカニズムの解明 /二橋 亮(産業技術総合研究所)
内容細目3 15. ハエトリグモはピンぼけ像を使って奥行きを知覚する―独自の進化を遂げた目のユニークな奥行き知覚メカニズム /小柳 光正・寺北 明久(大阪市立大学)

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    400018339

    各号 - 配架場所コード
    020 書庫(雑誌バックナンバー)