所蔵一覧

概要

保健の科学
OH:Health care. OH:The health care
杏林書院
00183342
各号 - 出版年月日
2004/07/01

利用状況

詳細

雑誌名,シリーズ名 保健の科学 OH:Health care. OH:The health care
各号 - 巻号 Vol.46 No.7 (142)
各号 - 年月次 2004.7
各号 - 出版年月日 2004/07/01
各号 - ページ 473-552p
各号 - 特集記事 健康づくりへの取り組み
発行頻度
月刊
出 版 者 杏林書院
登録番号 400006773
各号 - 配架場所コード
019 書庫(製本)
内容細目1 ◆健康づくりの理論 土井由利子(国立保健医療科学院疫学部)
内容細目2 ◆職場の健康管理の取り組み 北村 邦昭(独立行政法人国立印刷局人事労務部,病院運営担当部長)
内容細目3 ◆生活習慣改善への取り組み 佐伯圭一郎(大分県立看護科学大学看護学部看護学科助教授)
内容細目4 ◆シルバー元気塾と健康づくり 中崎 啓子(埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科教授) 星 康男(三郷市教育委員会生涯学習部生涯学習課 シルバー元気塾推進係係長) 深野 幸男(埼玉県国民健康保険団体連合会保健推進室副主幹) 原 朋子(埼玉県国民健康保険団体連合会保健推進室主任)
内容細目5 ◆小児生活習慣病への取り組み 森口 覚(山口県立大学生活科学部栄養学科教授) 山崎あかね(山口県立大学生活科学部栄養学科助手)
内容細目6 ◆食べ方の個性と食環境 齋藤やよい(群馬大学医学部保健学科教授)
内容細目1 ◆歩き遍路のヘルスケア効果 ―健康心理学的観点からみた遍路の魅力― 福島 明子(作新学院大学人間文化学部助教授)
内容細目2 連載 栄養指導の現場から■サプリメント摂取の行動変容や口コミ発信への影響要因を探る ―アミノ酸摂取効果についての情報接触を例に― 殖田 友子((株)ミューズ・スポーツ栄養ネットワーク代表, 神奈川大学経営学部非常勤講師)連載 エコメディシン■漢法つれづれ草 伊沢 凡人(いざわ漢法ビル2Fクリニック顧問)連載 海外情報■U.S.A.関係 MMWRより(140)・疾病発生を早期に発見するための公衆衛生 サーベイランスシステムを評価するフレームワーク 坂本なほ子(順天堂大学医学部公衆衛生学教室助手)
内容細目3 調査・研究●老年者に対する健康運動(ボールエクササイズ)の評価 鈴木真貴子(佐賀医科大学医学系研究科老年看護学専攻修士課程) 忽那 龍雄(佐賀医科大学地域保健・老人看護学講座教授) 水主いづみ(佐賀医科大学地域保健・老人看護学講座助教授) 岩本 幸子(佐賀医科大学地域保健・老人看護学講座助手)

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    400006773

    各号 - 配架場所コード
    019 書庫(製本)