所蔵一覧

概要

保健の科学
OH:Health care. OH:The health care
杏林書院
00183342
各号 - 出版年月日
2002/07/01

利用状況

詳細

雑誌名,シリーズ名 保健の科学 OH:Health care. OH:The health care
各号 - 巻号 Vol.44 No.7 (118)
各号 - 年月次 2002.7
各号 - 出版年月日 2002/07/01
各号 - ページ 481-568p
各号 - 特集記事 セルフヘルプ・グループの現状と課題
発行頻度
月刊
出 版 者 杏林書院
登録番号 400004343
各号 - 配架場所コード
019 書庫(製本)
内容細目1 ◆セルフヘルプ・グループ 窪田 暁子(中部学院大学人間福祉学部教授)
内容細目2 ◆セルフヘルプ・グループの原理 ―相互支援原理を中心に― 稲沢 公一(東洋大学社会学部助教授)
内容細目3 ◆カナダ・オンタリオ州における精神保健当事者による活動 ―新しいセルフヘルプ・グループ活動― 松田 博幸(大阪府立大学社会福祉学部講師)
内容細目4 ◆社会資源としてのアルコホーリスク・アノニマス 吉岡 隆(こころの相談室「リカバリー」代表)
内容細目5 ◆精神障害者のセルフヘルプ活動―より豊かな活動を目指して― 山口 弘美(NPO法人 全国精神障害者団体連合会理事長)
内容細目6 ◆当事者の家族「精神障害者の家族会」 池末 美穂子(日本福祉大学社会福祉学部教授)
内容細目1 ◆重度障害者であるALS患者のセルフヘルプ活動 豊浦 保子(日本ALS協会近畿ブロック事務局次長)
内容細目2 ◆セルフヘルプ・グループと専門職のこれからの関わり 蔭山 正子(さいたま市保健所地域保健課精神保健担当)連載 栄養指導の現場から
内容細目3 ■若年女性におけるやせ志向と月経発現について 柘植 光代(西武学園医学技術専門学校) 岩田 香(十文字学園女子大学人間生活学部助手) 佐藤 文代(十文字学園女子大学人間生活学部教授) 長澤 伸江(名古屋女子大学短期大学部助教授) 川野 因(日本女子体育大学体育学部助教授)連載 心身に問題をもった人々と家族のかかわり
内容細目4 ■家族の視点からみた「不適切な養育」へのかかわり 狩野 力八郎(東京国際大学臨床心理学研究科教授)連載 海外情報■U.S.A.関係 MMWRより(128)・フロリダフグによる神経毒食中毒・乳児用調整粉乳によるEnterobacter sakazakii院内感染 高柳 満喜子(東邦大学医学部公衆衛生学教室講師)追悼●逸見武光先生を偲んで 本誌編集委員調査・研究●脳卒中患者の外泊における認知と外泊時の生活の困難・工夫 豊島 由樹子(聖隷クリストファー大学看護学部講師)

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    400004343

    各号 - 配架場所コード
    019 書庫(製本)