所蔵一覧

概要

児童心理
児童研究会
金子書房
0385826X
各号 - 出版年月日
2009/06/05

利用状況

詳細

雑誌名,シリーズ名 児童心理
各号 - 巻号 Vol.63 No.9 (897)
各号 - 年月次 2009.6臨時増刊
各号 - 出版年月日 2009/06/05
各号 - ページ 159p
各号 - 特集記事 親のこころ・教師のこころQ&A
発行頻度
月刊
出 版 者 金子書房
登録番号 400013585
各号 - 配架場所コード
020 書庫(雑誌バックナンバー)
内容細目1 第Ⅰ部 親と教師のこころの今
内容細目2 揺らぐ“教育のこころ” ──いま、学校が置かれている状況/尾木直樹
内容細目3 ■見えない壁の前で
内容細目4 親のこころがわからない──教師と親の思いのズレを活かす処方を/馬居政幸
内容細目5 担任や学校との距離の取り方がわからない親たち/有村久春
内容細目6 なぜ親と教師はわかり合えないのか──存在論的不安が生む人間関係の障壁/土井隆義
内容細目1 ■変わってきた親事情
内容細目2 親都合」が優先する子育て/宮本まき子
内容細目3 「 子育てに専念する高学歴母親の葛藤/永久ひさ子
内容細目4 なぜか子どもに関心が薄い親の出現/杉山由美子
内容細目5 学校に対する怒りの拳がおろせない背景/小野田正利
内容細目6 「子どもが成長する力」を信頼できない親たち/金盛浦子
内容細目1 ■親の成長支援と教師のこれから
内容細目2 学校は親の成長をどう支援していくか──親の成長と学校の成長/小林正幸
内容細目3 感情労働者としての教師のあり方──その成長と自己回復の場をどこに求めるか/永井聖二
内容細目4 第Ⅱ部 親のこころ理解Q&A
内容細目5 ■こんな親にどう向き合えばよいでしょうか
内容細目6 ■親からこんな声が聞こえてきたときに──親へのアドバイス、担任へのアドバイス

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    400013585

    各号 - 配架場所コード
    020 書庫(雑誌バックナンバー)