所蔵一覧

概要

児童心理
児童研究会
金子書房
0385826X
各号 - 出版年月日
2009/02/05

利用状況

詳細

雑誌名,シリーズ名 児童心理
各号 - 巻号 Vol.63 No.3 (891)
各号 - 年月次 2009.2臨時増刊
各号 - 出版年月日 2009/02/05
各号 - ページ 171p
各号 - 特集記事 アフタースクール 放課後の子どもたちの居場所のいま
発行頻度
月刊
出 版 者 金子書房
登録番号 400013132
各号 - 配架場所コード
020 書庫(雑誌バックナンバー)
内容細目1 子どものアフタースクールの現状――安全、学び、遊び、体験の場としての子どもの放課後が抱える課題/汐見稔幸
内容細目2 アフタースクールをめぐる考察
内容細目3 子どもの自由時間・自由空間としてのアフタースクール――〈制度化〉される「放課後」への違和感/原田 彰
内容細目4 ウェブ社会の中でのアフタースクール――実体験の場としての意義の考察/高旗正人
内容細目5 学校の制度疲労とアフタースクールへの期待/市原 潤
内容細目6 地域が提供しなくなった仲間遊びと体験・教育の機会――体験格差を是正する施策を考えよう/明石要一
内容細目1 放課後に安全な居場所のない子どもたちへの施策展開――留守家庭の子どもからすべての子どもを視野に入れた施策へ/山縣文治
内容細目2 いま、学校の取り組みは/大数見仁
内容細目3 放課後の子どもの居場所、学びや体験のための場がいま抱える課題
内容細目4 塾という空間/高木幹夫
内容細目5 学童保育(放課後児童クラブ)/市川薫子
内容細目6 児童館と子どもたち/片岡玲子
内容細目1 プレーパークの現場から――地域の中で子どもは育つ/竹内紀子
内容細目2 地域スポーツの現場から/高橋豪仁
内容細目3 お稽古ごと教室の現場から――ピアノレッスンの現在/小畑千尋
内容細目4 現在のスイミングスクールの意義と課題/後藤真二
内容細目5 自然体験活動――子どもたちに自然とふれあう場を提供していくために/浦田憲二
内容細目6 子ども会に期待されるアフタースクールの活動/久田邦明
内容細目1 「放課後子どもプラン」を考える
内容細目2 「放課後子どもプラン」への期待と問題点/松田恵示
内容細目3 「放課後子どもプラン」の実施形態を考える――三自治体の事例より/松本歩子・中山 徹
内容細目4 参考資料「放課後子どもプラン」策定の経緯とねらい/竹田和彦
内容細目5 外国の子どもたちの放課後事情
内容細目6 スウェーデンのアフタースクールと子どもの放課後/泉 千勢
内容細目1 アメリカのアフタースクールと子どもの放課後/木原美妃
内容細目2 中国の子どもの放課後――少年宮など校外教育機構の現状について/周 建中
内容細目3 韓国の子どもの放課後――私立の学院(塾)通いで埋まっている毎日/朴 珠鉉
内容細目4 アフタースクールの安全確保と指導の課題と方策/村川雅弘
内容細目5 特別支援教育と放課後支援/田坂裕子・伊藤良子
内容細目6 これからのアフタースクール/深谷昌志

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    400013132

    各号 - 配架場所コード
    020 書庫(雑誌バックナンバー)