資料詳細

概要

保健の科学
OH:Health care. OH:The health care
杏林書院
00183342
各号 - 出版年月日
2004/06/01

利用状況

詳細

雑誌名,シリーズ名 保健の科学 OH:Health care. OH:The health care
各号 - 巻号 Vol.46 No.6 (141)
各号 - 年月次 2004.6
各号 - 出版年月日 2004/06/01
各号 - ページ 393-472p
各号 - 特集記事 働く女性と職場の育児支援
発行頻度
月刊
出 版 者 杏林書院
登録番号 400006667
各号 - 配架場所コード
019 書庫(製本)
内容細目1 ◆働く女性の育児支援方策 中村 吉夫(厚生労働省雇用均等,児童家庭局総務課長)
内容細目2 ◆ファミリー・サポート・センターについて ―施策の概要― 厚生労働省雇用均等・児童家庭局職業家庭両立課
内容細目3 ◆企業としての働く女性への支援 ―Diversity(ダイバーシティ)プログラム― ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 メディカル・カンパニー 人事総務本部
内容細目4 ◆企業(職域)における子育て支援 ―企業健保の視点から― 古井 祐司(特定非営利活動法人メディカル・ブリッジ理事長)
内容細目5 ◆鉄道運転士の医学適性からみた女性の就業支援 ―妊娠・出産・産後の支援― 笠原 悦夫(JR東日本健康推進センター医学適性科医長)
内容細目6 ◆産業看護職による企業内での子育て支援 渡井いずみ(東京大学大学院医学系研究科地域看護学修士課程2年)
内容細目1 ◆働く女性の支援 ―助産師の立場から― 新田 真弓(日本赤十字看護大学母性看護学助産学講師)
内容細目2 ◆当事者の立場から(1) ―よりフレキシブルな制度の実現を― 吉池由美子(株式会社三菱総合研究所社会システム政策研究部研究員)
内容細目3 ◆当事者の立場から(2) ―今日までの子育てを振り返って― 田岡 美樹(株式会社近鉄エクスプレス) 田岡 慶徳(株式会社近鉄エクスプレス)
内容細目4 連載 栄養指導の現場から■特別活動における食前の手洗い指導 ―視覚にうったえる手洗いの進め方― 一色 初江(松戸市立中部小学校)連載 エコメディシン■漢法つれづれ草 伊沢 凡人(いざわ漢法ビル2Fクリニック顧問)連載 海外情報■WHO関係 Weekly Epidemiology Recordより(26)・麻疹ワクチンに対するWHOの見解 城川 美佳(東邦大学医学部公衆衛生学教室)
内容細目5 調査・研究●感染症対策における地理情報科学(GIS)アプローチ 谷村 晋(長崎大学熱帯医学研究所社会環境分野助手) 溝田 勉(長崎大学熱帯医学研究所社会環境分野教授)●岡山県矢掛町での健康いきいき教室「やかげXプロジェクト」開催の試み 宮武 伸行(岡山県南部健康づくりセンター医師) 鈴木 久雄(岡山大学教育学部助教授) 橋本 順子(矢掛町健康管理センター管理栄養士) 西河 英隆(岡山県南部健康づくりセンター運動指導員) 黒瀬 恵深(岡山県南部健康づくりセンター保健師) 国橋由美子(岡山県南部健康づくりセンター管理栄養士) 原 浩平(矢掛町国民健康保険病院院長) 吉良 尚平(岡山大学大学院医歯学総合研究科教授) 藤井 昌史(岡山県南部健康づくりセンターセンター長)●SEDAPA DRUG ABUSE会議に参加して 和田 雅史(ワシントン大学客員研究員,国際基督教大学高等学校)